札幌市厚別区でカラーセラピーと色育の教室運営と
セラピストを仕事として発信する方のためのSNSサポートをしています
色の通訳師花緒里です。
インスタグラムやツイッターの使い方をお伝えしていると
フォローされたときに、どのように反応したらいいですか?という質問を多くいただきます。
ツイッターもインスタグラムも放っておいてはフォロワーは増えません。
毎日つぶやいているだけでもほとんど増えません。
多くの方につぶやき、投稿を見ていただくには
フォロワーの数がある程度あった方がいいのですが
闇雲に増やしてもあまり意味がありません。
ただ使い始めたばかりという方にとっては
フォロワーを増やすということよりも
- プロフィールをしっかりと作ること
- 目にした投稿が良かったと感じたら『いいね!』をつけてみる
- 気になる投稿はRTリツイートをしたり、リプライをしたり、反応をしてみること
- 宣伝ばかりではなく、思うこと、伝えたいことなどつぶやいてみること
をまずはやってみることをおすすめしています。
積極的にフォローするとフォロワーが増えるかもしれませんが
始めたばかりではハードルが高く感じられたり
投稿が少ない状態やプロフィールが不十分な状態でたくさんフォローしても
あまり反応が返ってきません。
フォローされたときにどのように反応したらいいですか?のご質問をいただいたときには
フォローされたときにはフォローしてくれた方をこまめに確認してくださいねとお伝えしています。
これがとっても重要です。
その際に注意したほうがいいこととして。
- フォローしてくれた方のプロフィールを必ず見ること。
- ツイートの内容を見ること。
- フォローとフォロワーのバランスを見ること。
この3つを確認するようにしています。
フォローしてくれた方のプロフィールを必ず見ること。
何を伝えている人なのか
プロフィールがないとフォローする側からするとちょっと怖い。
あえて書かないのか、書けないのか。
誰かがわからないアカウントはフォローしない方が安全。
ツイートの内容を見ること。
たまにプロフィールと全く違うことをつぶやいていたり
フォロワーがたくさんいるのに投稿がゼロとか
ん?と思うことがあればフォローはしない方が。。。
フォローとフォロワーのバランスを見ること。
フォローの数に対してフォロワーの数が多い場合は要注意。
芸能人のアカウントならあり得ることですが
一般の方のアカウントではフォロワーの数が極端に多いのは
あえてそうしている、そうなるようにしているので要注意。
そもそもフォローしてきた(自主的にフォローしている)のに
フォロワーの方が多いわけがないんです。
フォローして、フォローを返してもらったらフォローを外すということを繰り返しているということです。
フォローの数が少ないのに、たくさんの人からフォローされているように見せているアカウント。
そう見せなければいけないのはなぜでしょうね。
フォローを返してくれた人やフォローしてくれた人を大切にしていない証拠。
要するに自分のことしか考えていない人が操作しているアカウントということです。
自分を大きく見せなければいけない理由がある
そういうアカウントとつながるのはとても危険です。
アカウントの名前は登録してからでも変更できます。
良さげな投稿をしながら、フォロワーを増やし
人気のあるように見せかけたアカウントに育ててから
名前を変えて宣伝やアフィリエイト、営業などなどをはじめてしまうアカウントもありました。
そういった悪質なアカウントのフォロワー数(見栄の数)のひとつにならないように気をつけたいところですね。
SNSも扱っているのは人です。
ビジネス用と割り切って、いい人を演じるのもいいですが
今の時代、ネット時代だからこそ
いい人を装うようなそういった人とは仕事をしたいと思わないでしょうし
つながりを持ってしまうと信用を落とすだけです。
見極める目も養わないといけないですね。
0コメント