色彩心理とは。。。?

色彩心理とは

人が色を見た時に感じる心の変化

感情の効果や、共感覚、色からの浮かぶ連想など。


人が色を見た時に

その色が『何色』かを認識し

暖かいか冷たいか、明るいか、暗いか

地味か、派手かなど

色によって感じ方が違い

心に影響を与えています。

色の心理的な作用を『色彩心理』といいます。

赤、オレンジ、黄色は、太陽や火を連想するので暖かく感じます。


青やターコイズは、海や川などの水を連想するので冷たく感じます。

色から感じ取る能力は特別なものではなく

誰もが持っているものです。


セラピストは、

自分自身の心の中にある『こたえ』に気づけるように

さらに詳しい色の意味をお伝えします。


何気なく、意味もなく

なんとなく気になる色を選んでいるようでいて

色を選ぶということには

意味があり、心で感じ取っているのです。


0コメント

  • 1000 / 1000

カラーセラピー札幌・色彩心理

悩み解消・目標達成のための色彩心理カウンセリング、カラーを仕事にしたい方のための各種セラピスト養成講座開講、資格取得後のWeb発信のためのSNSサポートを行っています。